1.ボウルに卵を割り入れてよく溶き、【A】のだしと調味料を加えて混ぜ合わせる。
2.えびは頭と背ワタを取り、酒塩(酒大さじ2と塩小さじ1/4を合わせたもの)でいって色が鮮やかになったら、殻をむいて細かく切る。
3.菜の花は塩一つまみを入れた熱湯でゆでて水にとる。たけのこは熱湯にくぐらせ、姫皮を少し取りおいて縦せん切りに、ほかはくし形に切る。
4.小さなボウルに1をこし器に通して流し込み(このとき大さじ4ほどの卵液を残しておく)、3の姫皮を入れて、湯気の立った蒸し器に入れ、切りぶたをして中火で6~7分間蒸す。
5.4の表面が固まったら2のえびを並べ入れ、残しておいた卵液を張って、再び6~7分間蒸す。
6.なべに、だし、塩・うす口しょうゆ各小さじ1を入れて火にかけ、汁をつくる。この汁を玉じゃくし1杯ほど小なべにとり、うす口しょうゆ・みりん各少々を加えて3の菜の花とたけのこを入れて下味をつける。
7.蒸し上がった5を玉じゃくしですくって椀に盛り、菜の花とたけのこを添え、温めた6を張り、木の芽を吸い口にする。
★器・近茶文庫