*全量
*冷ます時間は除く。
(約8コ分)
1.さつまいもは皮をむき、3つから4つに切って水にさらす。水けをきって電子レンジ対応の紙タオルで包み、表面を水で軽くぬらす。耐熱容器に入れてラップで覆い、電子レンジ(600W)に4~5分間かける。
<★ポイント>紙タオルに水けを含ませておくと、蒸気でさつまいもがしっとり蒸し上がる。
2.くりの甘露煮は4~6等分に切る。
3.1が柔らかくなったら裏ごしし、鍋に移す。【A】を加えて弱火にかけ、6~7分間、木べらでよく混ぜながら熱する。
<★ポイント>裏ごしはさつまいもが熱いうちに。紙タオルをはずすときなど、やけどに注意。
4.汁けがとんでペースト状になったら生クリームと2を加え、さらに2~3分間、弱火で練る。バットに移し、広げて冷ます。
<★ポイント>木べらですくい上げてもなかなか落ちないくらいボッテリとまとまればOK。
5.4を30gずつに分け、ぬらしてかたく絞ったさらしにのせて茶巾絞りにする。さらしからはずし、先端に梅肉をあしらう。
<★ポイント>底面のほうから指で押しながら、キュッとひねって、茶巾絞りに。
他のおせち料理と、見栄え良く重箱につめる方法はこちら
一の重