*1人分
*春雨を戻す時間は除く。
1.白菜漬けとベーコンは5cm幅に切り、白菜漬けは軽く水けを絞る。春雨は熱湯に浸して戻し、水けをきって食べやすく切る。
2.大根とにんじんは皮をむき、ピーラーでリボン状に切る。
<★ポイント>大根、にんじんは、ピーラーで薄く切ると、すぐに火が通り、味のからみもよい。
3.鍋にごま油大さじ1/2を熱し、中火でベーコンを少し色づくまで炒める。白菜漬けを加えて炒め合わせ、酒カップ1/4を加えて煮立てる。
<★ポイント>ベーコンを先に炒めて脂を出し、白菜漬けにからめるようにして炒め合わせる。これでコクと風味が増す。
4.水カップ2+1/2も加えて煮立て、春雨を入れて弱火にし、5分間ほど煮る。塩・黒こしょう各少々をふり、2とクレソンを好みの量加えてサッと煮る。
5.器にとってレモンを搾り、黒こしょう適量をふって食べる。
【古漬けのうまみを生かす】
料理には発酵が進んで、少し酸味が出たくらいの漬物が適当。塩味がまろやかで、発酵によって生まれた酸味、うまみが深みのある味にしてくれる。また漬物は油との相性も抜群。炒めたり、マヨネーズと合わせることで酸味がまろやかになり、料理全体の味がバランスよくまとまる。