*1人分
1.きのこは石づきを除き(えのきだけは根元を切り落として)、食べやすくほぐす。なすはヘタを除き、1cm厚さの輪切りにする。鶏もも肉は一口大に切る。
<★ポイント>残って翌日温め直してもまたおいしい汁物なので、きのこは数種類を合わせてたっぷりと。
2.鍋に水1リットルを入れて中火にかけ、1を入れる。煮立ったら、浮いてきたアクをすくい取りながら煮る。
3.鶏肉に火が通ったら、みそ約100gを溶く。火を弱め、2~3分間煮て、みその風味を全体になじませる。
<★ポイント>ここで使ったのは信州みそ。種類によって塩分が違うので、味をみて量を加減する。
◆残ったら、こんな食べ方も!◆
【お煮かけそば】
「お煮かけ」とは、具だくさんの汁にゆでたそばやうどんを合わせた、長野県の郷土料理。きのこたっぷりの吹き寄せ汁は、こんな素朴な食べ方がよく合います。ゆでて洗ったそばを温めて器に入れ、汁も温め直して上にかければでき上がり。好みで一味とうがらしをパラリとふって。