1ねぎは10cm長さのブツ切りにする。たまねぎは厚めのザク切りにする。にんにく、しょうがは包丁の腹などでつぶす。
2なべにサラダ油カップ1、ラードカップ1/2、1を入れて火にかけ、温度が150~160℃になったら弱火にし、加えた具材がきつね色になるまで揚げる。こして冷ます。
1.大根は皮をむいて4.5cm幅に切り、直径5cmの丸型セルクルで抜き、下ゆでする。
<★ポイント>型で抜き取ったあとの大根は漬物などに利用するとよい。セルクル型がなければ、包丁で直径5cmの丸形に切るとよい。
2.【A】の材料をなべに入れ、煮立たせる。
3.1の大根を水けをきって深めの耐熱性の器に入れ、2を注いでラップフィルムをかけ、蒸気が上がった蒸し器に入れて竹ぐしがスーッと通るほどに柔らかくなるまで30~40分間蒸す。蒸し汁はとっておく。
4.ねぎは5cm長さのせん切りにしてサッと熱湯に通して水けをきり、ごく低い温度(約120度C)の揚げ油に入れ、うっすらと色づくまで弱火で火を通して引き上げ、油をきる。
5.3の大根を取り出して1枚を3等分し、薄切りにしたナチュラルチーズと大根を交互に重ねて耐熱性の器にのせ、上から竹ぐしを刺して安定させる。
<★ポイント>重ねた大根とチーズがくずれないように竹串で刺して、電子レンジにかける。
6.5を電子レンジ(500W)に入れて様子を見ながら1分間くらいかけて温め(またはせいろや蒸し器で温めてもよい)、ほどよくチーズが溶けたところで取り出す。竹ぐしをはずし、器に盛りつける。
7.3の蒸し汁を温め、水溶きかたくり粉でとろみをつけ、ねぎ油を加える。これを6にたっぷりかけ、4をのせて香菜の葉を飾る。
冬場の大根は甘みが増しておいしく、蒸し物や煮物に最適です。料理には真ん中の柔らかい部分を使い、葉に近い部分や先の部分は皮を厚くむいて漬物に利用しましょう。