*全量
*ひらめに塩をふって冷蔵庫に入れておく時間、巻いてからおく時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.ひらめは5mm厚さのそぎ切りにする。軽く塩をふり、バットなどに並べ、一晩冷蔵庫に置く。
<★ポイント>薄いそぎ切りにしてから塩をふったほうが、塩が回りやすい。うっすらと全体にまぶす。
2.甘酢しょうがは汁けをきる。
3.龍飛昆布は酢で湿らせたふきんか、かたく絞ったぬれぶきんで表面をふく。
4.巻きすの上に3の昆布を広げ、奥を約1cmあけて1のひらめを透き間なく並べる。薄い部分はひらめを切って重ね、厚みを均一にする。
5.2のしょうがを全体に均等に散らす。
6.5を手前から堅く巻き、巻きすごと輪ゴムでとめて、しばらくおく。
<★ポイント>巻き始めをしっかり押さえ、透き間ができないように、ていねいに巻き上げる。
7.一口大に切り分ける。
龍飛(龍皮)昆布
求肥(ぎゅうひ)昆布とも呼ばれる。蒸した昆布を砂糖を溶かした酢液に漬け、乾燥させたもの。