*1人分
1.えびは背ワタを取り、【下味】の材料を順にまぶし、熱湯でゆでて3等分に切る。
2.卵を卵黄と卵白に分ける。卵黄をボウルに入れ、塩少々、酒を加えてよく溶き混ぜる。サラダ油小さじ1を弱火で熱した中華鍋に流し入れ、細かくかき混ぜながら炒める。紙タオルで包んで余分な油を取り、さらに包丁で細かくたたき、黄身そぼろをつくる。
<★ポイント>いり卵をつくる要領で、細かくほぐすように炒める。
3.2の卵白をボウルに入れ、泡立て器でツノが立つくらいまで泡立て、混ぜ合わせた【A】を加えて混ぜる。
4.中華鍋をきれいにして温め、サラダ油大さじ1を弱めの中火で熱し、3を流し入れる。耐熱性のゴムべらで鍋底からはがすようにしながら炒める。
<★ポイント>卵白が焦げつかないように鍋底からはがすように大きく混ぜながら炒める。
5.卵白が固まってきたら、1のえび、2の黄身そぼろを加えてサッと混ぜ合わせ、器に盛る。皮をむいて1cm厚さの半月形に切ったキウイを添える。
<★ポイント>水分がとんで、フワフワになるまで炒める。卵白が焦げないように、えびと黄身そぼろを手早く混ぜ合わせる。