*1人分
(1人用トゥッペギ(内径11cm)2コ分)
1.あさりは殻をこすり合わせて洗う。しいたけは石づきを除き、薄切りにする。
2.1人用トゥッペギ(直火にかけられる韓国の器)に牛肉、1のあさりとしいたけ、にんにく、あみの塩辛の各半量を入れ、【A】の半量を加える。この上に、おぼろ豆腐の半量を大きくくずして全体に広げてのせ、水約130mlを加える。残りも同様にしてつくる。
<★ポイント>トゥッペギに入れた具にふたをかぶせるようにして豆腐をのせる。
3.2のトゥッペギを強火にかけて煮る。あさりの殻が開いたら、スプーンなどで数回、底から返して混ぜる。塩少々で味を調え、細ねぎ、粉とうがらしをふる。
<★ポイント>全体に味が回るように、上下を大きく返しながら混ぜ合わせる。
【小鍋で2人分をつくる場合】
トゥッペギはグツグツ煮立ってくると吹きこぼれやすいので、レシピの水分量はトゥッペギの大きさに合わせています。普通の小鍋で2人分をつくる場合は、材料表のあみの塩辛を大さじ1/2、しょうゆを小さじ4、2の水を350mlに増やしてください(ほかの材料の分量は同じ)。
◆あみの塩辛◆
えびに似た甲殻類・あみを塩漬けにしたもので、深みのあるうまみと塩けがある。キムチの味つけの材料の一つ。