*1コ分
*干ししいたけを戻す時間、冷蔵庫であんをねかせる時間は除く
(25コ分)
1干ししいたけは水につけて戻す。
2シューマイがせいろにくっつかないように、AまたはBの準備をする。
A.シューマイの底に敷くにんじん(適量)を、1mm厚さの輪切りにしておく。
B.オーブン用の紙を円く切り、はさみで小さな穴を数か所あけてせいろに敷いておく。
1.豚バラ肉は約1cm幅に切る。練っている間にちぎれて細かくなるので、この程度に切っておけばよい。
2.えびは殻をむいて背ワタを取り、かたくり粉少々をまぶして水で洗う。水けを取り、半分に分ける。片方は食感を残すように1cm幅に切り、残りは粗く刻んでから、なめらかになるよう包丁で細かくたたく。
3.しいたけは水けをきって軸を除き、粗みじんに切る。たまねぎも粗みじんに切る。
4.フライパンにごま油大さじ1を熱し、たまねぎを中火でいためる。たまねぎの食感を残すように、全体に油がなじむくらいにいためたら、取り出して冷ましておく。
5.ボウルに1の豚肉と2のえびを入れ、塩、こしょうを加える。豚肉がちぎれて、えびとからむくらいまで練り混ぜる。
6.砂糖、しょうゆを加えて混ぜる。なじんだところでかたくり粉を加えて全体を混ぜ、味を閉じ込める。
7.3のしいたけ、4のたまねぎ、薄皮を除いたたらこも加えて混ぜ合わせる。バットや皿に広げてラップをかけ、冷蔵庫で30分間ねかせる。
8.シューマイの皮に7を大さじ山盛り1(約16g)ずつのせて包む。【あん】をのせたら、へらで押さえながら回して皮を立ち上げていき、握り込む。形を整えながら(このとき薬指の側面でシューマイの底面を固定する)、へらで【あん】をしっかり押し込んで詰める。
9.シューマイの底ににんじんを敷き(「つくる前にしておくこと」A参照)、せいろに並べる。蒸気の上がった鍋にせいろをのせ、ふたをして強火で約6分間蒸す。
10.表面に肉汁が上がっていればでき上がり。飾り用のたらこをのせ、好みで【たれ】を添える。