*1人分
*1人分
*ゆで卵を調味液に漬ける時間は除く。
1.【しょうゆ卵】をつくる。小鍋に水、みりん、しょうゆを入れてひと煮立ちさせ、室温に冷ます。
2.卵は冷蔵庫から出したばかりのものなら、熱湯で7分間、室温においたものなら水から入れて沸騰後3分間ゆで、冷水にとってそっと殻をむく。温かいうちにポリ袋に入れ、1を加え、冷蔵庫で2日間漬けておく。(漬ける時間を1日間に短くしたい場合は、1のみりんとしょうゆを倍量にする。)
<★ポイント>熱湯からゆでる場合、卵のカーブのゆるいほうに画びょうなどで穴をあけておくと、殻が割れにくい。
3.【肉みそ】をつくる。ひき肉、にんにく、しょうがをフライパンに入れて酒を加え、火にかける前によく混ぜ合わせ、肉に酒をしみ込ませる。
<★ポイント>ひき肉を火にかける前に酒をしっかりしみ込ませておくと、しっとりしたそぼろに。
4.酒が肉にすっかりなじんだら中火にかけ、木べらで混ぜながら火を通す。肉が白っぽくなったら、赤みそ、きび糖、しょうゆを加え、さらに混ぜながら汁けがなくなるまで火を通す。
5.器にご飯を盛り、レタスと4をのせ、2を半分に切って添える。
◆しょうゆ卵は味をつけるのに時間がかかりますが、食べてみれば「納得!」のおいしさ。2日間以上つけると堅くなってしまうので、注意して。