*1人分
1.いかはワタごと足を引き抜き、胴は軟骨を除いてきれいに洗い、1cm幅の輪切りにする。足は、ワタと目を切り落として口の部分を取り、洗う。短い足にそろえて先端を切り、2本ずつに切り分ける。
<★ポイント>長い足の先は堅いので、短い足にそろえて先端を切リ、食べやすく切り分ける。
2.里芋はよく洗い、上部を少し切り落とす。
3.フライパンに湯を沸かして里芋を入れ、ふたをして中火で約10分間揺すりながらゆでる。柔らかくなったら水にとり、皮をむいてサッと洗う。
<★ポイント>里芋の下ゆでもフライパンでOK。時々揺すって転がしながらゆでる。
4.フライパンにだし、酒を入れて煮立て、いかを加えてサッと煮て取り出す。里芋、【A】を加え、アルミ箔(はく)などで落としぶたをして中火で約15分間煮る。
<★ポイント>煮立てただしでいかを軽く煮て味を移すとともに、いかのくせをとばす。
5.いかを戻し入れ、2~3分間煮からめる。
<★ポイント>里芋が煮えたところでいかを戻し、煮汁を全体にからめながら仕上げる。
【いかをフライパンで!】
いかは加熱しすぎると堅くなるので、短時間で火を通す。中まで味をしみ込ませようとすると、加熱しすぎて身が縮み、うまみも逃げてしまう。表面に甘辛い味や香ばしさをきかせ、中はいかのうまみと柔らかさを残す、これがおいしく食べるコツ。下味をつけておいたり、切り目を入れたり、下処理をきちんとしてから、フライパンで一気に仕上げるとよい。