*1人分
*1人分
1.さばは4等分に切り、皮側に十文字の切り目を入れる。フライパンに湯を沸かし、さばをサッとくぐらせる。青ねぎは斜め切りにする。
<★ポイント>さばは熱湯にくぐらせてくせを取る。表面の色が変わったら網じゃくしで取り出す。
2.フライパンの湯を捨て、水カップ1、酒カップ1/4、しょうがを入れて煮立て、さばの身を下にして加える。アルミ箔(はく)などで落としぶたをし、中火で約5分間煮て、アクを取って弱火にする。
<★ポイント>酒としょうが入りの煮汁で火を通しつつ、さばのくせをとばしていく。
3.【A】をボウルに入れ、2の煮汁を大さじ4くらい加えてみそを溶く。
4.2に3を加え、時々さばに煮汁をかけながら、10~15分間煮る。青ねぎを加え、ひと煮立ちさせる。
<★ポイント>みそは少量の煮汁でよく溶いてから鍋に入れる。さばに煮汁をかけて、表面にからめるように仕上げる。
5.器に盛り、煮汁を適量かける。
【さばをフライパンで!】
さばをおいしく食べるポイントは、下処理をきちんとすること。特有のくせをぬくために、塩で水分を引き出して酒で洗う、霜降りにする、下味をつけながら余分な水分を出すなど、料理に合った方法がある。フライパンでつくるときも同じ。下処理さえしっかりしておけば、焼き物、煮物、揚げ物など、さまざまな料理を手軽に味わうことができる。