*豚肉をつける時間、くらげを戻す時間は除く
1<前日>
・チャーシューの豚肉をつけ込む
2<当日3~4時間前>
・くらげを戻す
3<食べる前>
・具とたれの準備をする
・めんをゆでる
・盛りつける
1.豚肉全体にフォークで穴をあけ、混ぜ合わせた【A】につける。そのまま常温で1時間ほどおく。
2.ジッパー付きポリ袋に移したら、空気を抜いて封をし、冷蔵庫で12時間以上おく。
<★ポイント>数日間つけても味がしみておいしいが、堅くなるので、つけるのは最長1週間までにする。
3.フッ素樹脂加工のフライパンを中火にかけ、2の汁けをきって入れる。肉汁をふきながら表面に焼き色がつくまで全面を焼く。
<★ポイント>肉汁をこまめに紙タオルでふき取ることで、焦げつきを防ぐ。
4.水大さじ2を加えてふたをして、水けがなくなるまで中火で蒸し焼きにする。中まで火が通ったら、火を止め、そのまま余熱で火を通す。粗熱が取れたら薄切りにする。
<★ポイント>竹ぐしを刺してみて、透明な肉汁が出てきたら焼き上がり。
5.くらげは流水でざっと洗い、水適量といっしょに小鍋に入れて中火にかける。
<★ポイント>沸騰させないように注意。
6.湯が温まってくらげがクルリと丸まってきたら、ざるにあける。流水で洗い、水に3~4時間つける。完全に塩けが抜けたら、水けをよくきり酢・しょうゆ・ごま油各小さじ1で下味をつける。
7.いかは厚い場合は厚みを半分に切り、表には斜めに、裏には縦に切り目を入れて、5㎜幅に切る。えびは殻をむき、厚みを半分に切って背ワタを取る。
8.7を合わせ、塩一つまみ、こしょう少々、酒小さじ1をふってなじませたら、かたくり粉小さじ1をふってもむ。
<★ポイント>かたくり粉で下味を閉じ込める。
9.鍋に水適量を入れて中火にかけ、70~80℃になったら(気泡がフツフツと上がってくるくらい)、8を加える。
10.強火にして30~40 秒間ゆで、色が変わったら引き上げる。そのまま余熱で火を通す。
11.卵はよく溶きほぐし、水溶きかたくり粉(かたくり粉小さじ1と水小さじ2を混ぜ合わせたもの)と水大さじ1を加えてよく混ぜ合わせる。
<★ポイント>水溶きかたくり粉と水を入れることで、薄くなめらかに焼ける。
12.フライパン(直径26cm)を中火にかけ、薄くサラダ油をぬる。11の半量を流し入れ、周りがはがれてきたら火を止め、裏返してサッと焼く。同様にもう1枚焼く。四つ折りにしてから端から細切りにする。
13.きゅうりは縦薄切りにしてから細切りにする。塩小さじ1/4をまぶしてもみ、出てきた水けをギュッと絞る。
14.トマトはくし形に4等分に切り、種を除く。
15.【しょうゆだれ】の材料を混ぜ合わせる。
<★ポイント><【ごまだれ】で食べたい人は>
【しょうゆだれ】全量に、練りごま(白)大さじ2、ねぎ(みじん切り)1/8本分、ラーユ小さじ1を加えて混ぜる。
16.鍋にたっぷりの湯を沸かし、めんをほぐしながら入れる。袋の表示時間どおりにゆで、ざるにあけて流水でぬめりを取る。
17.ざるに押しつけるようにして、さらに水けをよくきる。
18.酢・ごま油各大さじ1をふってあえておく。
19.めんを器に盛り、具材を彩りよくのせ、15 を適量回しかける。