*全量/ソースなしの場合のエネルギー。
*ブランマンジェを冷やす時間は除く。
(つくりやすい分量/4~5人分できる)
1.鍋に牛乳、グラニュー糖、アーモンドパウダーを入れる。中火にかけて混ぜながら温め、鍋の縁に泡が立ってくる程度に沸かす。
<★ポイント>焦がしたり、牛乳の独特の香りをたたせないように、沸かしすぎないのがポイント。
2.火から下ろしてすぐにふたをする。そのまま約10分間おき、牛乳にアーモンドの香りを移す。
3.板ゼラチンを多めの氷水につけて戻す。約1分間おき、柔らかくなったら取り出して、水けを絞る。
4.万能こし器に清潔なふきんを広げ、2を注いでこす。目詰まりしないように、ゴムべらで静かに混ぜながらこすとよい。こし終わったら、中身が出ないようにふきんを折りたたみ、左右をねじり上げてしっかりとアーモンドの風味をこして絞る。
5.4が温かいうちに3の板ゼラチンを加えて混ぜ、よく溶かす。
6.5のボウルを氷水に当てて混ぜながら冷やし、ゴムべらの跡がはっきりする程度にとろみがついたら、生クリームを加える。泡立たないように静かに混ぜるとよい。
<★ポイント>とろみが生クリームと同じくらいだと分離しにくい。生クリームを加えて泡立ててしまうと表面がきれいにならないので、静かに混ぜてなめらかに仕上げるのがコツ。
7.グラスなどに等分に流す。冷蔵庫で約2時間冷やして固める。食べるときに、好みのソースをかけ、あればミントをあしらう。
<★ポイント>★型に流す場合
プリンやゼリーの型で固める場合は、抜くことを考え、少し堅めに仕上げる。ゼラチンを5.5gにし、つくり方は同じ。抜き出すとき、湯に型をつけてから逆さにして皿に取り出すと、うまく抜き出せる。長時間つけると、ブランマンジェが溶けてしまうので、サッと短時間だけで十分。
8.ボウルにアイスクリームとレモン汁を入れてよく混ぜ、牛乳を少しずつ加えて混ぜる。またはミキサーなどでかくはんしてもよい。
9.ボウルにすべての材料を入れ、よく混ぜ合わせる。ミキサーなどでかくはんしてもよい。
10.白桃1コは細かく刻む。
11.ミキサーなどに残りの材料を入れ、よくかくはんする。ボウルに取り出し、10を加えて混ぜる。
【食材メモ】
◆アーモンドパウダー◆
生アーモンドの皮を取り除いて粉末状にしたもの。スーパーや製菓材料店などで入手できる。粉末状なのでアーモンドの風味を牛乳に移しやすい。酸化や湿気に弱いので、残った場合は早めに使い切るとよい。
◆板ゼラチン◆
板状の薄いゼラチン。冷水か氷水につけて戻し、水けを絞って使う。今回のレシピでは代わりに同量の粉ゼラチンを25mlの水でふやかしてもよい。