*1人分
*もち米を水に浸す時間は除く。
1.もち米は洗ってボウルに入れ、かぶるくらいの水に一晩浸す。ざるに上げて水けをきる。
2.れんこんは皮をむいて節の一方の端を切り、サッと水で洗い、水けをきる。れんこんの穴に、切り口から1のもち米を入れ、菜ばしなどで押し込みながら、七分(ぶ)から八分目まで詰める。切り落とした片端を元のように合わせてふたをし、つまようじ3~4本を刺してとめる。
3.鍋に水1.2リットルと氷砂糖を入れて火にかけ、氷砂糖を溶かす。2を入れて弱火にし、約3時間煮る。途中で2回ほど、水カップ1ずつを足し、れんこんの上下を一度返す。煮上がったら火から下ろし、冷ます。
4.れんこんを取り出して5mm厚さの輪切りにし、器に盛る。3の煮汁(シロップ)に水溶きかたくり粉を加えてとろみをつけ、れんこんにかける。