
きょうの料理レシピ 2014/04/10(木)
【栗原はるみのふたりの週末ごはん】ふわふわパンケーキふわふわパンケーキ
休日のブランチタイムには、パンケーキとバターの甘い香りをデート気分で楽しんで。

撮影: 竹内 章雄
エネルギー
/230 kcal
*1枚分
調理時間
/30分* ( 7工程 )
*ヨーグルトの水けをきる時間、粉を計量する時間は除く。
材料
(直径12cmのもの4枚分)
- 【A】
- ・薄力粉 100g
- ・ベーキングパウダー 小さじ1
- ・卵 2コ
- ・グラニュー糖 30g
- ・プレーンヨーグルト (無糖) カップ1/2
- ・牛乳 カップ1/4
- ・粉砂糖 適量
- ・メープルシロップ 適宜
- ・サラダ油 適量
- *バターでもよい。
- ・バター 適量
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
1
卵は卵黄と卵白に分ける。
2
卵黄にグラニュー糖の1/3量を加え、泡立て器でよくすり混ぜる。水けをきったヨーグルトと牛乳を加え、さらによく混ぜる。
3
2に【A】の粉を合わせてふるい入れ、ゴムべらで混ぜ合わせる。
4
卵白に残りのグラニュー糖を加え、ハンドミキサーまたは泡立て器でツノが立つくらいまでよく泡立てる。
5
3に4の1/3量を加え、手早く混ぜる。さらに残りの4を加え、泡を消さないようにサックリと混ぜる。
6
小さめのフライパンを火にかけてサラダ油またはバター適量を熱し、5の生地の1/4量を流し入れる。火を弱めて端が焼けてきたら裏返し、中まで火を通す。残り3枚も同様に焼く。
7
焼きたてを器に盛り、バター適量をのせて粉砂糖をふり、好みでメープルシロップをかける。
《前日やっておくと◎!》
前日のうちにできる作業をやっておくと、時間にも気持ちにも余裕が生まれ、週末をより楽しむことができます。
●ヨーグルトの水きり
ボウルにざるを重ねて紙タオルを敷き、上からヨーグルトを入れる。ラップをかけて冷蔵庫に入れ、一晩おいて水けをきる。
一晩おくことでヨーグルトの水けがしっかりきれ、ふわっとした口当たりになります。当日水きりする場合は、1~2時間以上おけば大丈夫。
●粉類の計量
粉類は計量して、それぞれボウルに入れてラップをかけておくと、当日すぐにつくれます。
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。
2013年4月より、料理番組『きょうの料理』(NHK Eテレ)にレギュラー出演中。
このレシピが登録されているカテゴリ
旬のおすすめ
この時期にしか味わえない素材を存分に使って、食卓を楽しみましょう。

井原 裕子 講師
ご飯にもパンにも合う、カレークリーム煮。豚肉をいちばん上に広げて煮ると、野菜にもしっかりとうまみがしみ込みます。肉にもみ込んだにんにくと煮汁のパルメザンチーズが効果的な隠れたおいしさ。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR

キチントさんフライパン用ホイルシートでつくる~小林まさみさんの簡単おせち

好評によりモニター追加募集♪オイスターソースを定番和食に! 大原千鶴さんが選ぶレシピコンテスト

【イベントリポート】「みんなのきょうの料理」特別イベント 斉藤辰夫さんの「さとの雪 おからパウダー」活用術

SHIORIさんとつくる氷砂糖とフルーツシロップ&ビネガー ~ゆず*りんご編~

お菓子で育む親子の時間 vol.2 体験教室

みそ育新聞No.21「みそでもっとおいしく楽しく! つくりおきで簡単年末年始」

《みりんとお酒》京・名料理人 佐々木浩さんに学ぶ日本料理教室

~おいしい健康~ ずっと元気でいるために! vol.3

メタボ予防の新常識~腸内細菌に注目した『アブラ』の取り方とは~

\大人気/みんなのきょうの料理 ランキング本第3弾「クイック&ストック100レシピ」 発売!

第37回 道の駅 あらエッサ JAしまね なかうみ菜彩館

JA直売所キャラバン開催情報 鳥取県
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント